東京都の視察船みなと丸に乗ろう!
竹芝から乗れる無料の船というのが実はあるんです!ご存知でしょうか?
東京都の視察船『東京みなと丸』
東京みなと丸は東京都の持つ視察船で、一般の方も(都民でなくても)予約をすれば無料で乗れます🛳
先代の東京丸から買い替えるときに、豪華すぎない!?と問題になり、ニュースに取り上げられたことがあるので知ってる人もいるかも。
でも船の購入は億単位でかかりますからね…😗
東京港といえば羽田空港、豊洲市場、国際客船ターミナル、忘れちゃいけない竹芝桟橋、芝浦ふ頭、お台場…
いろいろな場所・施設がありますが、
実は、東京港は日本の貿易をささえる一大拠点なのです!
日本は生鮮食品、小麦、衣類、コークス(石炭)を海外から輸入したり
逆に自動車部品、産業機械などを輸出したりしていますが
その多くが東京港でコンテナに乗せて輸出したり輸入したりしています。
ということは、東京港は日本の生活をめちゃくちゃ支えているんですね〜。
東京港視察船「東京みなと丸」の見どころ・ルート
東京みなと丸の運行ルートは、竹芝桟橋を出て、大井コンテナふ頭を通り、羽田空港の手前で曲がって海の森公園の方向に行って折り返し、竹芝に戻ってくるルートです。
時間としては約1時間。座ってガイドさんの話を聴けます。
万が一気持ち悪くなってしまった場合は外の空気を吸いに外の方に立ったり、お手洗いを使うこともできますので、リラックスして乗れますよ~。
通称東京湾のキリンさんことガントリークレーンや、
大きなONEさんのお船も見られます。
(ONE=オーシャンエクスプレスネットワーク:日本の代表的な海上輸送会社3社の日本郵船・商船三井・川崎汽船があわさったコンテナ海上輸送サービス大手の会社です。ピンク色が特徴的!)
出港の時間によっては、クルーズ中に大島方面へ行くジェットフォイルが見られることも!
視察船の申込・乗り場はどこ?
視察船の乗船申込みは東京都の東京みなと丸のサイトページからオンラインで行えます。
乗船できるのは火~金の平日限定ですが、午前・午後と日に2便出ます😊
乗り場は竹芝の小型船船着場。近い場所にはありますが、東海汽船の竹芝客船ターミナルの場所ではないので注意してください!
客船ターミナルから竹芝駅の方に上がって、インターコンチネンタルホテルのわきを通って、双眼鏡のあるところの階段を降りたところに乗り場があります。竹芝駅と日の出桟橋駅のちょうど間くらいの位置ですね~。